2025年04月13日
六島目の屋久島で仕事と田植え体験

屋久島での仕事に関わらせていただいてからはや2年。
島での仕事は、数えてみますと
八丈島、沖縄久米島、沖縄波照間島、沖縄本島、
そしてさだまさしさんの詩島と五島に。
〇2012年7月22日OA. 窓を開けてはならない家/八丈島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/old/list/d00097wmlo.html
〇2015年3月15日OA.8月16日OA. 2010年4月25日OA.
・繁盛しすぎて困る店 ・営業再開を急ぐ店 ・人前で服を脱ぐ店/沖縄久米島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/old/famous/d00160lsvh.html
〇2016年3月6日OA. 雨も土も降る家/沖縄波照間島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00170dlfa.html
〇2017年4月2日OA. 借金で潮漬けされた家/さだまさしの詩島
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00185gksw.html
〇沖縄・恩納村の別荘
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201712article_5.html

そして六島目となる屋久島。
ちょうど三年前に屋久島ツアーで、
縄文杉への往復10時間を体験しましたが、
まさか仕事をすることになるとは思いも寄りませんでした。
これまでの島と違って、
現在の建築業界の職人やコスト問題が大きくのしかかり、
設計は完了したものの、なかなか施工まで辿り着くのが難儀。

あと一歩という所ですが、そんな中、
クライアントと久しぶりの打ち合わせを兼ねて屋久島入り。
ちょうど田植えの時期ということで、
以前からのお約束で、満を持して参加してきました。
現在の米不足や米価格の高騰、
短時間での田植えで恐縮でしたが、
完全自然農法ですので、これからの雑草刈りや水の加減、
そして収穫までの労力を考えると、
米農家さんの労力とご苦労をヒシヒシと感じました。
次回は収穫となりますが、
その前には仕事の方も、
現場へ移行して収穫へ向かっていることを祈りつつ。。。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
08:55
│Comments(0)
2025年04月12日
Vectorworksarchitect2025はどのくらい早くなったか

BIM設計では3D図形からの切り出しで各図面が生成されるため、
更新という再描画作業が待ち時間となります。
立面図・断面図・展開図・建具表など
その書き出し図形が多ければ多いほど、
作業して確認の待ち時間が発生します。
今回は、これまで一番時間がかかっていたシートレイヤ内の
21個の立面図・断面図の再描画時間を計測しました。
これまでのIntel iMac2017では結構な時間がかかるため、
必要な用紙や図面のみを更新(再描画)していましたが、
そのすべてを更新する時間がこちら。
〇Intel iMac2017 4.2GHz : 5分03秒100% 1倍・・・基準
/Core i7 quad 40GBメモリ2,400MHz DDR4
〇Mac Book Air M2 3.49GHz : 2分08秒 42.2% 2.35倍
/8コアCPU10コアGPU16コアNeural Engine 24GBメモリ
〇MacStudioM4MAX : 1分26秒28.3% 3.52倍
/16コアCPU40コアGPU16コアNeural Engine 64GBメモリ

7年振りのMacStudioM4MAXでは
28.3%の時間で、全21個の再描画が終わりました。
移動アトリエとなるMac Book Air M2も42.2%とこれで充分。
こういった時間は図面作業中の修正時には頻繁に、
そしてPDF化や印刷時にそれぞれ発生するので、
これまでは、関係する書き出し図面のみ再描画をしておりましたが、
これからは、気兼ねなくcommand-Aですべておこなえます。
また、マルチビューウインドウでの作業が多いですが、
この多画面の中に3D表示を入れても
各作業での反映が一瞬でキビキビ、これも助かります。
隅々に渡って動作がほぼリアルタイムで反映され、
その分、珈琲タイムにも余裕ができてきました。
これも一ヶ月もすれば慣れることではありますが。。。
〇Mac Studio M4MAX仕様
・16コアCPU、40コアGPU、16コアNeural Engine搭載
・64GBユニファイドメモリ
・1TB SSDストレージ
・前面:USB-Cポート x 2、SDXCカードスロット
・背面:Thunderbolt 5ポート x 4、USB-Aポート x 2、HDMIポート、
・10Gb Ethernetポート、ヘッドフォンジャック

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
10:49
│Comments(0)
2025年04月11日
ChatGPTのジブリ風を試す

iPhoneでAIことAppleIntelligenceが日本語対応・・・
ですが、iPhone15以上ですから私には無関係・悲
新年度になってというわけではないでしょうが、
国際的にはやりを見せているChatGPTのジブリ風、
文字通り写真をジブリ風のアニメーション画にする指示。
これ著作権については、ジブリの表明次第らしいですが、
インターネット上からあらゆる情報を取り込む操作、
まだまだこれから法律が後追いとなりますね。

これまで使っていなかったChatGPTを
遅まきながらインストールしてみて試してみました。
クレアの写真をジブリ風にと指示してみると、
なかなか良い感じになりました。
天に旅立って1年4ヶ月経ちますが、
優しい眼差しのクレアを出会えて、
共に過ごした日々が蘇りました。。。

私とクレアでは、どうも髭の指示がなかなか伝わりません。
10歳若くすると、若くなりすぎるし、難しい。

これらは無料版ですが、月3,000円の有料版までは
さすがに必要なかったのですが、
なんと知り合いの方が、有料版でクレアを試していただきました。
それがこちら。さすが有料版といいますか、
リアルすぎる見事な再現力。
よりアニメ調もこの通り。これはこれで良いですね。

さすが私は不気味すぎて愛嬌がなく、無料版の方が良いですね・苦笑

しかし、これアニメーターの領域ですよね。
キャラクター設定はもとより、添景などは実際の写真から
思い通りに再現できることになり、動画上でもリアルタイムに作成可能。
こうなるとAIに取って代わられるというより、
より個性的な表現と脚本が、ますます重要になりますね。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
18:34
│Comments(0)