2010年08月31日

伝統建築に学ぶ /飛騨高山編その3





飛騨高山の住宅に共通する窓と言えば
ご覧のような連子窓(れんじまど)。

これは、細い角材を竪または横に
並べて組子とした窓のことで、
歴史的には飛鳥時代の仏寺に
初めて現れたと考えられています。

こうした格子窓は、適宜に日照を調整する効果と
往来近くの窓から内部を見にくくする
プライバシー効果があります。

さらに、簀戸と呼ばれる小丸竹を
隙間なく組んだ建具と併用したり、
よしずを内側に掛けたりして、
夏の涼を取るための手段としても使われ、
日常生活に大変役立つ窓となっています。

格子した窓が連続するまちなみが、
独特の風情ある表情を創り出しているんですね。

この窓の内側は、よく見ないと分からないのですが
巾のある縁側であったり、
わずかな巾の縁台であったり、
簀戸を全面に付けていたり、
障子戸があったり、・・・・

こうした、その背後にある様々な
住まいの様子が感じられて、
見ていて飽きないですね。





また、最後の写真にある建物の下に
竹を弓状に反らせて組んだものは犬矢来。

これは、建物の外壁の腰壁、
つまり、庇によって防ぎきれない雨がかり部分を
保護するために設ける囲いです。

名前から、犬のおしっこから保護するという
意味合いもあるとの説もありますが、
本来は、外壁の保護でしょうね。
しかし、これがまた美しいんですよ。

こうしたまちなみの中では、
円弧状の曲がった要素が見当たらないので、
その優雅さが一層引き立っています。

こうした伝統的なまちなみでは、
一つ一つの構成部材にも、その理由があり
そうしたパーツに目と向けて眺めると
ひと味違った楽しい散策となりますね。





人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 04:49Comments(0)

2010年08月30日

庭の命のつらなり。





庭のヤマモミジでのセミの鳴き声が
めっきり少なくなり、
コオロギの鳴き声に変わってきました。

そのヤマモミジの中から
聞こえてくるセミのはばたき音。

ふと見上げると、カマキリに捕まったセミが。
セミも必死に羽根をばたつかせ、
その力は結構強い。

カマキリもカマの片方を
何回も羽根にはじかれながら、
もう片方は決して離さない。





すでに、次世代への卵を産み終わったセミ、
これから、卵を産むために、
食欲旺盛なカマキリ。

それぞれが、生命の受け継ぎを
脈々と続けている。
そんな一コマの風景に、
いろいろと考えさせられます。

合掌。





人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 05:18Comments(0)

2010年08月29日

東静岡ガンダム・あと3日でしばらくお別れ。





う〜ん、これはちょっと酷じゃないか!!

開催1ヶ月で50万人突破、
そして、少しずつ涼しくなる・・・であろう・汗
秋の夜長に、ムシの声を聞きながらの
ガンダム詣で・・・・・。

こんなことを思っている方々、
開催スケジュールを、
もう一度、もう一度、よ〜くご確認下さい!

これまでの20時までのフル開催は、8月で終了。
9月からは開催時間は、
現在の20:00から18:00までと
2時間短縮されます。

そうなると、最終回の稼働フルバージョン3連星は、
17:00、17:30、17:50・・・。
いや、待て、9月でこの時間帯じゃ、
日はまだ全然高くて、光りのページェントや
ビームサーベル七変化が見えないのです!!





さらに、追い打ちをかけるように、
10/1(金)から11/30(火)までは、
ガンダムゾーン内のオフィシャルショップや
ガンダムカフェなどの飲食ブース、
そして、猛暑のなか休まずせっせと稼働中の
実物大ガンダム及びタッチ&ウォークも、
一旦、休止・閉鎖する予定。

そして、ガンダムゾーンの
ミノフスキー粒子再散布開始は、
12/1(水)~2011年1/10(月)まで、
これが、本当の最後の稼働開催期間。





ガ〜ン・・・・・。
自分で書いていて、改めて驚くという次第(苦笑)

さぁ、今日を含めてあと3日で
本当に、3ヶ月間、お別れになっちゃう・・・。
みんな、東静岡へ再度急げ!!!

と、昨日これを書いてて、
夕涼みに、家人・三男と私(5回目)行ってきました。
初めて見た家人も、なかなか感動した様子ですが、
富士宮ヤキソバが食べたい・・・、そっちかい(苦笑)

その前に、静岡市から創通・サンライズに
翻意を促してもらえないだろうか???

Kumadigitalさんのガンダムショー夜の部、
秀逸映像を、あらためて拝見して、
それはないよぉ〜、と思ってしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=Qw6_Ox_4vKY&feature=player_embedded



掲載写真は、すべてby Kumadigitalさんです。
http://kumadigital.livedoor.biz/

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 07:29Comments(0)