2025年04月01日
Vectorworksarchitect2025の不具合報告と対処方法

遅まきながらやっとこのタイミングで
Vectorworksarchitect2025へバージョンアップしました。
私の環境の中で、幾つかの不具合に遭遇しました。
1. インストールができない
2. シートレイヤでの作業中に画面が消える
通常の業務でかなりの困った状況となるため、
同様の症状が出た場合は、以下を確認してみてください。
現状での対処方法を記しておきます。
〇作業環境
・Mac Studio M4MAX
・MacOS:Sequoia 15.3.2
・Vectorworksarchitect2024から2025へバージョンアップ
1. Vectorworksarchitect2025がインストールできない
この現象はインストール時に起こります。
バージョンアップ後に起動すると様々な読み込みがおこなわれますが、
アクティベーション後のCinewareをロード中…の状態で
レインボーカーソルが回り続けて次へ進めません。
↓
この時には、この状態から一旦、LANやWiFiを切って
オフライン状態として、再度起動し直してください。
オフラインでも、ここまででアクティベーションはすんでいるので
その後起動することができます。
ただ、この画面は少し時間がかかるので待ってみてください。
起動が確認できれば、オンラインに戻して大丈夫です。

2. 表示の不具合:シートレイヤでの作業中に起こる事象
・展開図で対象図形を触っても、オブジェクト情報パレットが表示されない
・このため赤い枠線のままとなり、再描画の更新ができない
↓
この状態が続くと、さらに厄介な現象が起きます。
※一番困る現象は、注釈から展開図の中に入ると
そこに何も表示されず、まったくお手上げの状況になる。
・注釈から展開図は入り、ここで図形を描くとオフジェクト情報の形状に、
比率・周長・面積表示が出ますが、そのまま、別の図形に移っても
前の図形の情報表示のままで新しい図形情報が反映されない。
・または、オブジェクト情報に比率・周長・面積表示されず、
それ以外の情報は表示されている。
↓
□ 最初の対処
・他のシートレイヤに移動して、再びもどることで改善
・但し、同じシートレイヤ内で、連続して作業をすると起こる。
↓
□ 以下の設定をおこなうと、ほぼ改善します。※9割以上の感覚
環境設定から、以下の項目のチェックを外してください。
〇画面:2D描画でキャッシュを使用の✓を外す
〇グラフィック処理を加速の✓を外す
〇インタラクティブ:ビュー変更時にアニメーション効果を使用の✓を外す
どれも、爆速のMac Studio M4MAXなら易々という感じですが、
これが活かせないとはちょっと残念です。
初期バージョンですので、色々なことが起こるのは仕方ないですが、
早めのアップデートをVectorworks Japanさん、
どうぞよろしくお願いいたします。
Vectorworksオープンキャンパス オンライン
https://www.aanda.co.jp/oc/2025/online.html?utm_source=ml&utm_medium=email&utm_campaign=oc2025
VectorworksオープンキャンパスFAQ
※こちらはVectorworksServiceSelect契約者限定です。
https://www.aanda.co.jp/oc/2025/FAQ.html?utm_source=asap&utm_medium=email&utm_campaign=oc2025
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
08:51
│Comments(0)
│Mac&iPod&iPhone&iPad│住まい設計│アトリエ生活│リフォーム設計│アトリエMアーキテクツ│BIM設計
2025年03月26日
アトリエMアーキテクツのメイン業務機更新2025・アトリエスペース整理

7年振りですから年末の大掃除と違って、
今ある不使用機を整理して置き場所を確保しなければなりません。
その片隅にある不使用機なのですが・・・
・PowerMacintosh7500/100 G4改
・EIZO液晶15インチモニター
・iMac2000SE+iSub/iMac専用サブウーハーharman kardon
こんなものがアトリエの片隅を占拠しているのですが、
アトリエアーキテクツ創生期を支えてくれた業務機なので、
なかなかに捨てがたい。。。
この頃の増設メモリは8MBで4万円ぐらいしましたね。
電源関係やLANも繋がっていたので、
それぞれの線を間違えないように外していきながら
動かそうとしていたら、ジャァ〜ン・・・
そして、しばらくしてカリカリカリカリと動き出し、
機能拡張を読み込みがはじまり、
途中からSonnetを読み込んで
PowerMacintoshG4として、MacOS9.1で立ち上がりました。

こいつ、動くぞ。
ということで、懐かしく燃え上がって一通り触ってシャットダウン。
え〜と、それどこだっけ・・・特別からプルダウン、
そう特別ね〜・・・とホットスポットと被ります。

個体とモニターを綺麗に拭いて上げて、下屋上収納へ。
iMac2000SE+iSubも同様に、こちらは光に当てると
内部がシースルーで見えて、今でも美しい。
こちらも脚を付けて回転できて、上部にはiSubステンドと
違和感のないアクセサリーがセットされています。
スティーブ・ジョブズがアップルに復帰して、
最初に世に送り出した名機iMac、
倒産寸前から現在のアップルへと続く復活ののろしとなりました。
こんな調子ですから、備忘録として書き留めました次第・苦笑。
ちなみに、これはMacStudio M4MAXからの投稿です。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
08:59
│Comments(0)
│Mac&iPod&iPhone&iPad│住まい設計│アトリエ生活│静岡風景│リフォーム設計│アトリエMアーキテクツ│BIM設計
2025年03月21日
ホットスポットが終わりました

宇宙人、未来人、超能力者、幽霊、タイムリーパー・・・
が続々登場する地元系エイリアン・ヒューマン・コメディ。
富士浅田市のレイクホテル浅ノ湖に勤める
遠藤さんと高橋さんから展開される日常の物語に、
こうした人物が普通に現れて、
それが、ドンドン日常に溶け込んでいく。。。
特別ね〜。・・・っていう普通さ。
最終回には、幽霊にタイムリーパーまで
わずかな出演カットで現れるとは。
そして、とどめのスパイダーマン・・・のポーズ・笑
バカリズム脚本の『ホットスポット』、
私のツボにはまる本当に楽しめるドラマでした。

しかも、この舞台は富士吉田市・・・ですよね。
私はここで、大改造!!劇的ビフォーアフターのリフォームを
半年間に渡りおこなったので、非常に馴染み深い場所でした。
2時間SP「ほぼ 外で寝る家」
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00189nmkwr.html
大改造!! 劇的ビフォーアフター渡辺家・Special Thanks!
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201904article_6.html
また、未来人との会話の場所や
富士浅田市のレイクホテル浅ノ湖は
静岡の精進湖湖畔と精進マウントホテル。
ここも車仲間との集合場所と写真スポットで何度も訪れていたので、
番組を観ながらの既視感は半端なかったです。

ドラマ、と言いますかテレビはほとんど観なくなりましたが、
こうした練られた脚本や俳優さんたちのドラマ、
タイミングよく観ることができて本当に良かったです。
高橋さんはこれからも温泉に入り続けられるし、
富士山の世界遺産もそのままですね。
しかし、遠藤さんの静岡のおじいちゃんも宇宙人、
元ご主人も宇宙人の血を引いていたとは・笑
半年後、そして30年後、最後の最後まで、楽しませていただきました。
私もそろそろ、静岡で温泉につからないと。。。
続編、楽しみにいしております。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by macchan at
09:55
│Comments(0)
│住まい設計│アトリエ生活│リフォーム設計│建築風景│自然環境│Jパネル│アトリエMアーキテクツ│大改造!!劇的ビフォーアフター