2025年01月11日

築150年古民家の住まい改修6断熱改修とコストの境界線




古民家に住むためには、大きく二つの柱があります。
もちろん、住まい手のこれからの古民家生活のための
室内環境の改修が第一義ではありますが、
そのベースとなるのが、構造補強と断熱改修です。
コストを考えると構造補強は建物全体をおこなうので、
やはり手間がかかりますが、
断熱改修も、それに負けず手間がかかります。

まずは、開口部の断熱向上。
損失熱量が冬58%、夏73%となる窓ですから、
窓はLow-Eペアの断熱型と遮熱型の使い分けは、外壁以上に大事です。
さらに重要なのが、日射を調整する外部庇併用で考えることですが、
古民家では既存の屋根が充分ありますので有効です。

次に断熱改修の境界線を外でやるか、内でやるか、
断面の領域はどこで区切るか、
どんな断熱材が適切か、そして、そこは施工可能か。
それらを外壁、床、壁、天井に分けて考えていきたいと思います。




今回は、外壁から。
最近は、外壁を解体して新設することが減ってきました。
一つは大規模な修繕によらない改修とするためですが、
もう一つは、アスベスト調査と産廃費の高騰、それに工期です。

外壁の解体は、ただ剥がせば良いというものではなく、
その下の躯体の状況や軒裏との関係など、適宜判断が必要なため、
大工さんにおこなってもらうことが多いです。
そういう観点から、既存外壁に付加するように覆う形式とします。




外部に付加断熱をする場合には、防火構造を満たすことが必要です。
今回は、隣地境界線から1階3m/2階5mの延焼ラインを
すべてクリアしている敷地のため、
内部と同じセルロースファイバー断熱材吹込として、
いつもお世話になっておりますマツナガさんに、施工していただきました。
https://www.ms-matsunaga.jp




築150年の古民家の構造補強と断熱改修・はじまり
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/503041445.html

築150年古民家の住まい改修3手書きプレゼンと広縁の断熱改修
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/505362455.html

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 18:07Comments(0)

2025年01月09日

高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ




昨日のNHK解体キングダムは
『高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ』
久しぶりに胸熱となりましたが、
これが大阪万博のガンダムに換装されたのか。
https://www.nhk.jp/p/ts/JM3P4YLR7K/episode/te/MXNJN6W37P/




私の最寄り駅となる東静岡駅前に
ビームサーベルを抜いたガンガムが立ち上がったのが、
2010年。ちょうどガンプラ生誕30周年のとき。

これも建築ということで、当時の建設風景を写真におさめて
ブログにアップし続けたものですが、
当時の創通サンライズ連邦軍の秘密保持は特段に厳しく、
二重三重の塀が廻されて、近づこうものなら
巡回警備兵に注意されたものです。




上頭式の日程情報を建築仲間から入手して、
当日の学校帰りに偶然、動画撮影に成功して、
アップしたところ、Yahoo!ニュースに取り上げられて、
今でいうところのバズって大変なアクセス負荷がかかり
自分のブログにアクセスできなくなったのも懐かしい。




歩いて12〜3分ですから十数回通いましたが、
ネット上でのコアな知り合いの何人かに、
ここでリアルにお目にかかったのも、ガンダムご縁でした。
お陰で、シンマツナガ専用高機動ザク・アトリエM仕様もいただきました。
懐かしい写真を幾つか引っ張り出してきましたが、
もう一度、静岡に帰ってこないかなぁ。。。




6/18大安吉日・東静岡ガンダム完成!!(動画あり)
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201006article_19.html

2010年6月18日(金)大安 東静岡ガンダム上頭式
https://youtu.be/D-GEApTRa9A?si=vNPZ0Qmhvqa3d8Gu

東静岡ガンダムショー昼の部ロングバージョン
https://youtu.be/YdhZZF0Snyg?si=xpwaKVUQDd0RrA9H

東静岡ガンダムショー夜の部ロングバージョン
https://youtu.be/VCxfXBuKv9U?si=hBZf1VimgMhu6myI

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 19:40Comments(0)

2025年01月08日

iPhone15/iPad10gen赤い彗星群はアトリエMアーキテクツの露払い?




今年の春は7年振りの業務機入替で
やっと最後のIntel iMac27”+
Apple Cinema HD Display23"から移行予定。
しかしアップル純正モニターは、前々回の業務機から
もう14年使っていますが、
まだ故障知らずで、やはり高かっただけ品質は抜群ですね。

アトリエMアーキテクツ業務環境の再構築・完了
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201801article_10.html




その露払いというわけでもないですが、
わが家にもiPhone15/iPad10gen赤い彗星群が来襲しております。
設定やら強化ガラス装甲やらバックアップやら
これでよろしくお願いいたします。




アトリエMアーキテクツはこれにマルチモニター仕様の予定です。
新型Mac mini M4Pro性能がますます魅力的
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/505627288.html




人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan at 08:43Comments(0)